shohei blog

カテゴリー: ガジェット

ATOM Cam を使って予算1万円で畑を監視する

はじめに

この記事は「 ATOM Tech の ATOM Cam を使い畑を監視しよう」というコンセプトですが、本カメラの屋外設置は保証対象外の行為となります、また本記事にある行為はカメラ以外にバッテリーや太陽光発電パネルを扱う事になりますのでカメラ本体の故障は元より事故や発火等のリスクがある事を承知下さい。

という訳で、ATOM Cam 発売されました。たった 2,500円で国内メーカのネットワークカメラが買えるという事に驚きます。しかしここまで値段が下がれば色々と冒険もできると思います。私事ですが2020年3月に朝来に引越し、庭(というか菜園)の手入れをするのが楽しくなってきた所です、しかし週末にしか帰宅しない生活の為平日は菜園を見る事ができない、ので何とかならないのかと実は M5Camera を屋外に設置して定期的に JPEG を送付するというプログラムを書いていた所(これもサーバ側のプログラムは書いてあるので別の機会にどこかに載せます) です。という所に ATOM Cam を見つけて「これだ!」となりました。

必要な物

  •  ATOM Cam 本体 2500円
  • 太陽光発電パネルキット(10W) 2990円
  •  バッテリー(12v12Ah) 3480円
  • 収納ボックス 1000円くらい?

上記で大体 10,000 円くらいになりますね。
ボックスはわざわざ買わなくても家で余っている物を流用すればOKですね。ここで使っているのは PP 素材なので屋外にそのまま晒すと劣化するかもしれません…。

STEP.1 仮組
全ての物を箱から出し、仮組して動作するかチェックします。
ソーラーパネルの先はクリップになっていましたが不要なので切断します。
このケーブルを切り取りバッテリーとコントローラの接続にも使います。
バッテリーとコントローラを接続しコントローラの電源が入る事を確認し、次にソーラーパネルと接続し太陽光下で発電する事を確認します。問題無ければ ATOM Cam を取り出しコントローラのUSBポートに差し込み初期セットアップを行います。

STEP.2 ボックス加工
カメラ用の穴と、ソーラーパネルのケーブルを通す穴を開けます。ソーラーパネルを固定する用の穴が必要な場合はこちらも穴を開けます。
また、熱暴走が心配なので雨が降っても水が侵入しない場所に空気穴を開けておきます。
※カメラ用の穴はレンズ部分だけ空けると夜間オートで切り替わるナイトビジョンの時に点灯する赤外線ライトがボックス側に反射して何も見えなくなるので要対策です。現在対策確認中。
電動工具であれば穴は一発であけられるのでお勧めです。マキタのペンドライバードリルを使っています。

STEP.3 組立て
箱の中に入れましょう。
ソーラーパネルはインシュロックでボックスの蓋に固定しました。
カメラは付属の両面テープで金属プレートをボックス内側に貼り付けてマグネットで固定しますがズレるのでガムテープで位置修正してます。

STEP.4 設置
適当な場所に設置するだけです。画角が広いので良いですね。スマホのアプリで実際に見ながら設置できるので良いですね。

運用
2020年6月1日に設置2020年6月5日現在特に問題無く動作しています。

おかんタブ考察

知人より「お母さんにタブレットをプレゼントしたいのだが、どれを選べば良いか教えて欲しい」と相談を頂きました、結構悩んでしまったので記事にしちゃいます。

要件は以下の通り

  • 予算は3万円以内
  • 利用者は高齢の為できるだけ大画面(10インチ)が良い
  • 利用者はPCを使っていない、用途はネットで調べものをしたい程度
  • おうちにWiFi環境がある為、通信費は考えない。家だけで利用
  • プレゼントしたい(子)はドコモユーザー

上記の要件で、おかんに最適タブ考察してみる。なお、アフィな価格は掲載時の為変動の可能性有ります。

1.iPad mini(古いほう)  31,800円

若干予算オーバーながら使い易さ(とiPhoneユーザーが回りにいれば教えてもらえる)では抜群

2. Kindle Fire HD8.9  20,800円

充分予算内だけど(しかも今ならセールでだいぶ安い)Amazon以外の電子ブックや音楽アプリの選択肢は無い。あとGooglePlayも対応してないけど、おかん的には問題ないか。LINEは使えるよね。

3. dtab 9,975円(ドコモユーザーなら)

とにかく安い。特にドコモユーザーなら1万円て、中華メーカーなので質感もそれなり。でも利用上何かあればドコモショップにもっていくという技が以外と効くかも。

こんな3機種をピックアップしてみました。

8インチとかならもうちょっと選択肢はありますが、10インチでこの価格帯だとどうしても中華パッド中心になります。その場合dtabが価格で圧倒してるのであまりメリットは無いように感じます。

「ちょっとインターネット」端末としての実力

iPad mini の場合

現在Android4.2の10インチタブレットとiPad miniを使っていますが、UIの完成度や操作性を考えるとiOSが二歩くらいリードしてる感覚です。siriの精度もぼちぼち実用範囲ですし一日の長ですね。

Kindle Fire HDの場合

まだ機能が絞られてる分一般的なAndroid端末よりKindleの方が初心者には使い易いかもしれません。これはじっくり触ったこと無いのでそれくらいの印象。

dtabの場合

この3つの中では自由度が一番高い分、「ボタンいっぱいある」「どれを押して良いかわからない」といった感想が目に浮ぶ端末。そういった意味ではお勧め度は3番目になります。

テレビ電話として使う

せっかく自宅に高速回線があるのだからテレビ電話できると良いじゃないですか?遠くにいるお孫さんとかいればなおさらです。

iPad miniの場合

もちろん相手もiPad(or iPhone, iPod touch )であればFacetimeが手っ取り早い上に画質もなかなか良いです。Skypeやハングアウトのアプリでも可能。

Kindle Fire HDの場合

Google Playが無いのでアプリの入手性でつまづくかも、Skypeはあるみたいなのでそれほど大きな問題にならないですね。

dtabの場合

AppleのサービスであるFacetime以外は大体こなせます。

こんな感じでしょうか。 個人的には自宅では21インチのPCがいつも電源はいってるので殆どつかってないです。テレビのあるおうちではテレビ見ながらタブレットでちょっと調べものという光景は一般的なんでしょうか…うちにはテレビがないのでわかりませんが、簡単にアドバイスっするって難しいですねぇ。それでは!

Buffaloの7ポートセルフパワーハブ BSH7AE03

こんにちは、いつも机の上はガジェットでえらいことになってる砂田です。
ところで大変ですよね、充電。

最近はUSBポートから殆どのデバイスは充電できて便利です。
職場のiMacは標準で4ポートですが、それに4ポートのハブを2つ付けてもまだ不足してます。
なんでじゃろ。

そんなわけでこれをゲットしました。


Buffalo の7ポート!USBハブです。

 


先端の2ポートはPCと関係なく常時通電とのことなので「Androidを充電だけしたい」という人にも嬉しい、僕も嬉しい。

 

ところで、ACアダプタの表記をみると、Outoput 4A とか書いてますね。

 


感覚的にはケータイなら500mAくらい、大食いのスマフォでも1Aくらい、というイメージだったので、全部刺してみました。

 

 

 

 

 

うん、全部充電してるみたいです。

 

ACアダプタと接続して、あとは各充電ケーブルと接続しただけです(PCとは接続していません)

ちなみに、iPodはなぜか充電できませんでした。
iPod、iPhoneはPCと接続してないと充電しないそうです。
それだけ注意ですかね。

旅行等には今2ポートのUSB-ACアダプタを持って行ってますけど、こっちの方が捗るかも…